犬のいろはオフィシャルゲーム ルール
【い】「ペットで一丁」トライアル
※リードを引っ張らずに一緒に歩ける速さを競うゲーム。ミスをしないことが一番大切!
まずはトライアルで自分と愛犬の実力をチェック!トライアルを通過できなくても、
トレーナーからアドバイスを受けることができます。
「ペットで一丁」リレー
ペットで一丁をリレー形式で行なう、6名1チームのチーム戦。
ペットで一丁トライアルをクリアした人のみ参加が可能。
※歩く美しさ、マナー重視なので、走る、やペットボトルを掴む等の行為は禁止。
【ろ】「いろはじゃんけん」
犬の動作をじゃんけんに見立てたゲーム。負けずに最後まで残った人の勝ち。
※負けなければ良いので、あいこ はOK。
【は】「すわロ~ム」競争
※6名1チームでプレエントリー。
犬を座らせて「ステイ」させます。その犬をポールに見立てて一番後ろのひとりがその間を
スラロームのようにすり抜け先頭まで。到着したらその人もポールになり、それと同時に
次の人がスタート。
これを繰り返し、一番最後の走者が先頭に到着したら、もう一度同じように一番の人から
スラロームをし、最後の走者の目の前のゴールラインを超えて抜けていってもらいます。
最後の走者がゴールラインを越えた時点でゴールです。
■すわロ~ムルール
・ 6名1チームで行い、競技は2チーム同時にスタートする。
・ 犬の大きさに決まりはなく、チーム内の犬のサイズはバラバラで構わない。
・ ポール間の前後の間隔は3mとする。
ゲームルール
・ 6頭の犬が印の付いた定位置に並び、全ての犬が座った状態から競技スタート。
・ スラロームのように、先頭から5番目までの組がポールとなり、6番目(最後尾)の組がその間をすり抜けながら 1番先頭まで行き、ポールになる。
・ ポールとなっている犬は常に座らせておく必要があり、途中で立ち上がってしまった場合、ウォーカーは一度ストップし、ポールの犬が座ってからスタートする。(ジャッジがコントロール)
・ 犬の間を抜けていき、先頭まで到着したら犬を座らせ、ジャッジの合図で次の組がスタート。
・ 最後尾の犬がウォーカー役をやり、先頭まで到着したら1組目は再度ウォーカーになってゴールラインを越え、ジャッジの合図で2組目がスタート。3組目、4組目と同じようにゴールラインを越え、6組目がゴールラインに入った時点で終了となる。
・ ただし、2組目以降はポールの数が減っていくので、6組目のポールはゼロとなる。(下図参照)
・ ゴールまでのタイムを測定し、減点があればその分のポイントが秒数として加算され、トータルのタイムを計算。順位が決定する。
減点対象 |
減点ポイント |
ポールの最中に犬が立ち上がる |
1ポイント(タイムに1秒プラス) |
走って進む |
1ポイント(タイムに1秒プラス) |
ウォーカー役がジャッジに止められても進む |
3ポイント(タイムに3秒プラス) |

コメントする